石神井公園で見かけた花

2020/ 04/ 19
                 

石神井公園のボート乗り場の近くで見かけた

プランターに入れられたお花。






花の大きさから

恐らくデイジーだと思いますが・・・



ちょっと華やかにアレンジしてみました~~







花名のデイジー(Daisy)の名前の由来☝


「day’s eye(デイズアイ)」(日の眼)が語源で、

太陽の光がさすと花を開いて金色の花芯を見せ、

夜や曇りの日には花をすぼめる性質にちなんでいます。



日本には明治初期に渡来 し、

小さくてかわいらしい菊と形容され、

雛菊( ヒナギク ) と名づけられました。

また、花期が長いことから

延命菊( エンメイギク ) とも呼ばれています。





花言葉の由来


学名の「Bellis(ベリス)」は、

ラテン語の「bellus(美しい)」が語源 となり、

花言葉の「美人」 もそれに由来します。


「希望」の花言葉は、光が差すと花を開く性質

にちなんでいるといわれます。
 




デイジーの誕生


1月4日(白)、1月27日(紫)、2月15日、3月6日
 



デイジーの季節・開花時期

旬の季節: 早春
開花時期: 2月~5月
出回り時期: 1月~5月(最盛期は3~5月)
花持ち期間: 10~20日程度
 



デイジーの名称・原産地


科・属名: キク科ヒナギク属
学名: Bellis perennis
和名: 雛菊(ヒナギク)
別名: デイジー、デージー、延命菊(エンメイギク)、長命菊(チョウメイギク)、時知らず(トキシラズ)
英名: English daisy, Common daisy
原産地: ヨーロッパ
 




デイジー全般の花言葉


「純潔」「美人」「平和」

「希望」「無邪気」



ご覧いただき・・・ありがとうございました~♪



☆旅に関するブログもやっています。
宜しければ、こちらもご覧くださいね!

ただ今、
都内の庭園❨ 石神井公園や殿ヶ谷戸庭園 ❩の記事を更新中です!

↓↓
*flora diary*旅歩きで楽園発見!日々の癒しも



ランキングに参加しています。
応援していただけるととても嬉しいです(^^♪

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いつも ありがとうございます。









関連記事
                 

コメント

        

こんばんは…

新作…お待ちしていました♪
とっても素敵なアレンジですね~!
今の時期…公園などでよく見かけるお花…
可憐な雰囲気が好きで…一時期家のベランダでも育てていました!
やっぱり菊科だったのですね
「平和」という花言葉に…ほのぼの…
またベランダで育てよう!!…と思いました(^^)/
美しい作品と知識を…ありがとうございました!!

P.S.昭和記念公園のぬり絵も是非掲載してください…
Re:
Comodoさん、こんばんは。

デイジーは小さなお花がとても可愛らしいですね~

石神井公園の池の端には、このデイジーの側に、
プランターに入った小さな桜の木もありました。

春はチューリップも見られるので、
ボートに乗りながら、花々を眺めるのも楽しそうです♪

春しか行ったことがないので、今度は
秋の紅葉の頃にも出かけてみたいなぁと思います。

昭和記念公園の塗り絵へのコメント頂き、
また早速ご覧頂き、ありがとうございました。

いつもブログへご訪問くださって、感謝しています。