【 春の花】ユキヤナギ
2020/ 03/ 29お散歩写真です♪
ユキヤナギ。
シュッとした姿が印象的な 春の花。



公園や庭園などで、
よく見かけるお花ですよね。
小さな白い花が 地面から連なり、
流れるような フォルムが素敵♪
可憐な雰囲気と、 力強さをもった植物ですね~
ユキヤナギ(雪柳)は
春に枝一面に 白い花が咲く
落葉性低木です。
花丈は1~2mで、 やせ地でも育つ
とても丈夫な庭木です。
ユキヤナギ(雪柳)の名前の由来は、
枝垂れのような枝ぶりが柳にも似ていて
枝に、 雪のような真っ白な小花が咲く姿が
雪を連想させることからきています。
生育が良い植物なので、
公園の花壇などに植えられています。
【 ユキヤナギ 】
科・属
バラ科・シモツケ属
和名
ユキヤナギ( 雪柳 )
開花期
4月
原産国
中国
☆旅に関するブログもやっています。
ただ今、金沢旅行記 を更新中です!
↓↓
*flora diary*旅歩きで楽園発見!日々の癒しも
ご覧いただき…ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援していただけるととても嬉しいです(^^♪



にほんブログ村
いつも ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
【紫色の花】ちょっと高貴なイメージ 2020/09/13
-
【 公園の花シリーズ 】~パステル風アレンジ 2020/05/04
-
【 春の花】ユキヤナギ 2020/03/29
-
コメント
街路樹の下を真っ白に彩る雪柳…
子供の頃から好きな花の1つでした♡
しかし博学ですね~~
落葉性低木(初めて聞きました)…バラ科…原産が中国とか…驚きました!
今日は…いつもと違った感覚で…この花を楽しめそうです♪
素敵なお写真と知識を…ありがとうございました!!
2020-03-31 07:32 Comodo
ご覧いただき、ありがとうございます。
いえいえ、私は全然 植物には詳しくないので、
調べて書かせていただきましたした(汗)
雪柳を見かけた時に、いつも小さな白い花が可愛らしいなぁ~と思っていて・・・
たまたま沢山生息している場所がありましたので写真に撮ってみました♪
暫くは、近所のお花で楽しんでみたいと思います。
2020-03-31 15:29 flora